心療内科・精神科一般|ほんわか心のクリニック|堺市南区光明池駅徒歩2分の心療内科・精神科・児童精神科

〒590-0138
大阪府堺市南区鴨谷台2丁1-1 堺・光明池駅前アーバンコンフォート201号室
072-295-2800
WEB予約(再診)
ヘッダー画像

心療内科・精神科一般

心療内科・精神科一般|ほんわか心のクリニック|堺市南区光明池駅徒歩2分の心療内科・精神科・児童精神科

心療内科と精神科について

心療内科は主に心理的な要因(ストレス)から身体症状(頭痛や吐き気、腹痛、胃痛、全身倦怠感など)をきたす疾患を対象とする診療科です。身体症状をきたす背景に心理的な理由が思い当たる場合、心療内科の受診をお勧めします。また、ストレスなどの自覚がなく、身体の不調が続き、内科などを受診しても異常が見当たらない場合も心療内科の対象となります。
精神科は心の症状や病気を専門にみる診療科です。不安や気分の落ち込み、イライラ、幻覚妄想といった症状や、認知症や発達障害も精神科の対象となります。


 

心療内科・精神科でよくみられる症状

  • 寝つきが悪くなり、何度も目が覚める
  • 気分が落ち込んで何もする気が起きない
  • 突然の動悸や息苦しさを感じる
  • 腹痛や下痢が続くが内科では異常がないと言われた
  • 気分の波が大きくなり、イライラすることが増えた
  • 家事や仕事が出来なくなった
  • 周りの人が悪口を言っている気がする
  • 集中力がなく、ミスが目立つようになった
  • 頻回の手洗いや何度も戸締りを確認してしまう
  • 人前で過度に緊張する
  • もの忘れが増えた気がする
  • 対人関係が上手く築けない・長続きしない

心療内科・精神科で主に扱う疾患

うつ病

うつ病では、気分の落ち込み・意欲の低下が2週間以上続き、仕事や学校、家事など日常生活に支障が生じてきます。ものの見方や考え方が否定的になり、また適切な判断が出来なくなることもあります。

症状の例

  • 集中力の低下、気分の落ち込み、興味関心の喪失、希死念慮、強い自責感、無価値感
  • 不眠、食欲の低下、倦怠感など

 

適応障害

適応障害では、耐えがたいストレスにより心身のバランスを崩し、生活に支障を来してきます。ストレスの原因がはっきりしており、その環境を変えたり離れることで改善することが特徴です。

症状の例

  • 不安・気分の落ち込み、動悸・吐き気・頭痛・不眠
  • 仕事の集中力低下、家事が手につかなくなる

 

発達障害(ASD、ADHDなど)

代表的な発達障害には、自閉スペクトラム症(ASD)や注意欠如多動症(ADHD)などがあります。最近では“大人の発達障害”といって、職場での不適応などをきっかけとして成人になってから診断されるケースも増えています。

症状の例(ASD)

  • 相手の感情や場の雰囲気を感じ取ることが苦手、対人コミュニケーションが苦手
  • 特定の興味や行動、こだわりが強い、予想外のことで混乱しやすい
  • 感覚過敏(触覚・聴覚など)

症状の例(ADHD)

  • 不注意:ケアレスミスが目立つ、集中困難、優先順位がつけられない、忘れ物が多い
  • 多動性・衝動性:落ち着かない、喋りすぎる、順番を待てない、人の邪魔をする

 

認知症

認知症では、加齢に伴う「もの忘れ」より進行が早く、日常生活全般に支障が出ることが特徴です。進行が疑われる場合は画像検査が可能な病院と連携し診断を確定させます。

症状の例

  • 中核症状:記憶障害、見当識障害、理解・判断力の障害、実行機能障害、失語・失行
  • 周辺症状:不安・抑うつ、徘徊、物盗られ妄想、幻覚、暴力・暴言、介護拒否、睡眠障害

 

社交不安障害(社交不安症)

社交不安障害では、注目を浴びる状況で、失敗や批判を極度に恐れることが特徴です。かつては対人恐怖症や赤面恐怖症、あがり症ともいわれていたものです。

症状の例

  • 会議や朝礼での発表、上司との会話、人前での食事での不安・緊張・手の震え

 

パニック障害(パニック症)

パニック障害では、突然のパニック発作(動悸・めまい・呼吸困難など)とまた発作が起きるのではという予期不安が特徴です。予期不安のために外出が制限されるなど日常生活に支障をきたすこともあります。お酒やカフェインが症状の悪化と関連するとされています。

症状の例

  • 自分が自分でない感覚、意識を失うような恐怖、このまま死んでしまうのではという恐怖
  • 突然の動悸、息苦しさ、のどの詰まり、吐き気、めまい・ふらつき、体のしびれ

 

全般性不安障害(全般不安症)

全般性不安障害では、様々な日常生活の出来事に対して過剰な不安・心配を抱き、それをコントロールできずに精神症状や身体症状が出現することが特徴です。そのため苦痛を感じ、日常生活に支障をきたしてきます。

症状の例

  • 精神症状:不安緊張、集中困難、イライラ、睡眠障害
  • 身体症状:疲れやすい、筋肉の緊張

 

強迫性障害(強迫症)

強迫性障害では、一度頭に浮かぶと払いのけられない考えが生じ、自分でも無意味であると分かっていながら何度も同じ確認行為を繰り返してしまうことが特徴です。

症状の例

  • 頻回の手洗い・誰かに危害を加えたか不安、繰り返しのスイッチや鍵などの確認行為

 

双極性障害(躁うつ病)

双極性障害では、ハイテンションで活動的な躁状態と、憂鬱で無気力なうつ状態を繰り返すことが特徴です。うつ状態で発症し、その期間の方が長いため初めは「うつ病」と診断されることもあります。これまでの躁状態の時のエピソードを聴くことが重要となります。

症状の例

  • 躁症状:気分高揚・爽快気分、イライラ、過活動、焦燥感、浪費、不眠
  • うつ症状:気分の落ち込み、興味関心の喪失、易疲労感、食欲低下・過食、睡眠障害

 

統合失調症

統合失調症では、自分の考えや感情を上手くまとめることが難しくなり、そのため幻覚や妄想などの症状が現れることが特徴です。周囲から見ると、「独り言が多い」「悪口を言われたなどの被害を訴える」「話がまとまらず支離滅裂になる」「一人でいることが多い」などがサインとして表れます。早く治療を開始すれば、それだけ回復も早いとされています。

症状の例

  • 陽性症状:幻聴、妄想、自我の障害
  • 陰性症状:意欲の減退、無為自閉、感情の喪失、判断力・集中力の低下

 

身体症状症

身体症状症では、内科的な異常が特にないのに身体症状が半年以上続き、そのために抑うつや不安などの精神症状も出現することが特徴です。

症状の例

  • 身体症状:動悸、息苦しさ、下痢、腹痛、耳鳴り、のどの詰まり、倦怠感
  • 精神症状:抑うつ、不安

 

自律神経失調症

自律神経失調症では、自律神経である交感神経と副交感神経のバランスが崩れ、全身の機能に支障をきたし様々な症状が現れることが特徴です。原因としては生活リズムの乱れ、過度なストレス、環境の変化、ホルモンなどの影響が考えられています。

症状の例

  • 身体症状:動悸、息苦しさ、下痢、腹痛、耳鳴り、のどの詰まり、倦怠感
  • 精神症状:気分の落ち込み、不安、不眠、意欲低下、イライラ

 

解離性障害(解離症)

解離性障害では、意識や記憶に関する感覚をまとめる能力が一時的に失われ、その症状が深刻であるため、日常生活に支障をきたすことが特徴です。ストレスやトラウマが関連しているとされています。

症状の例

  • 記憶の健忘、フラッシュバック、離人感・現実感の喪失

 

心的外傷後ストレス障害(PTSD)

心的外傷後ストレス障害では、強い恐怖感を伴う体験に遭い、その体験の記憶が1か月以上経っても自分の意志とは関係なくフラッシュバックしたり、悪夢に見たりすることが続きます。不安緊張が高まり、辛さのあまり現実感がなくなったりすることも出現します。

症状の例

  • フラッシュバック、繰り返しの悪夢、過緊張・イライラ、フラッシュバックのきっかけとなることを避ける、感情・感覚の麻痺